目次
企業法務における「デューデリジェンス(DD)」の本質とは
企業間取引――とりわけM\&A(企業買収・合併)や業務提携・大型契約において、デューデリジェンス(Due Diligence)は不可欠なリスク評価手続きです。
多くの場合、以下のような観点から精査が行われます:
- 法務デューデリジェンス(契約・訴訟リスク)
- 財務デューデリジェンス(債務・資本構成)
- ビジネスデューデリジェンス(市場性・事業計画)
しかし、これらの「帳簿に表れない実態」を把握するには、もう一つの視点が必要です。それが、反社チェック・信用調査・風評分析などを含む「実態調査型デューデリジェンス」です。

なぜ「実態調査」が重要なのか?
契約の可否、投資判断、提携方針――
その判断材料が虚偽や未開示の情報に基づいていれば、法務・財務の精査だけでは防げないリスクが潜みます。
特に以下のようなケースでは、現地・人的調査が決定的なリスク発見につながることがあります:
- 登記上の代表者と実質経営者が異なる
- SNS・掲示板での風評が事業継続性に影響を与える
- 過去の反社取引歴が隠蔽されている
- ペーパーカンパニーを用いた資金移動が疑われる
弁護士・司法書士・士業が把握しづらい「水面下の実態」を補完
私たちよすが総合調査では、企業法務や士業の方々が扱う案件において、次のような現場レベルでの情報収集・裏取りを行っております:
主な調査項目
分野 | 内容 |
---|---|
経歴調査 | 代表者や取締役の職歴、破産歴、刑事記録などの精査 |
信用調査 | 実質的経営者・株主構成・主要取引先の信頼性確認 |
風評分析 | インターネット・SNS・業界内での評価の洗い出し |
反社チェック | 暴力団排除条項に抵触する恐れのある関係性の調査 |
実地確認 | 登記地の実在確認、現場の営業実態や従業員の確認 |
法務リスクを未然に防ぐ「エビデンスベースの調査報告」
企業法務の観点からは、「調査結果が客観的かつ証拠性を持つこと」が重要です。
よすが総合調査では、調査の透明性と法的根拠性を重視し、以下の形式で調査報告を行います:
- 写真付き現地報告書
- 調査対象者の属性・接触履歴ログ
- 風評発言の発信元スクリーンショット
- 調査手法とプロセスの明記
弁護士様の訴訟資料、契約判断時の添付資料としても活用いただけます。
探偵業者と連携するメリット|企業法務×調査のハイブリッド戦略
士業・法務部門単独では、入手が困難な「目に見えないリスク」の可視化を、民間調査機関が担うことでトータルなDD体制が構築可能です。
- 企業買収前のレピュテーションリスクの除去
- 業務提携における反社との距離の確認
- 新規取引開始時の信用スクリーニング
- 秘密保持契約(NDA)違反時の実態解明調査
法的根拠と調査根拠を組み合わせることで、より強固な契約戦略とクライアント保護が可能になります。
よすが総合調査へのご相談・ご依頼について

信頼できる調査パートナーとして、企業法務部門・弁護士・士業の皆様のご要望に応じた柔軟な対応をお約束します。
- 調査目的に即したカスタム設計と見積
- 守秘義務遵守・匿名依頼対応
- 緊急対応可能(最短24時間以内のレポート提出)
- 法務部・法律事務所向けの継続契約も可能
お問い合わせはこちら
よすが総合調査は、法と調査の接点を担うパートナーとして、企業の健全な意思決定を支えます。
フリーダイヤルで相談する
